昭和46年にタイムスリップ!凸型電気機関車運行!
実施日:7月1日(金)~7月7日(木)
明日より1週間、凸型電気機関車とハ車客車のイベント列車を運行しま~す!
宇奈月発12時09分出発の列車ですよ!
衝撃もあるし、音もちょっとうるさいけれど、レトロなトロッコ電車をお楽しみくださいね。
年も年なので途中で止まったらごめんなさい(笑)
宇奈月駅やホームに、ささのはサ~ラサラ♪
駅前の七夕には、イルミネーション、キ~ラキラ☆
短冊に願い事を書いて飾ってみませんか。

明日より1週間、凸型電気機関車とハ車客車のイベント列車を運行しま~す!
宇奈月発12時09分出発の列車ですよ!
衝撃もあるし、音もちょっとうるさいけれど、レトロなトロッコ電車をお楽しみくださいね。
年も年なので途中で止まったらごめんなさい(笑)
宇奈月駅やホームに、ささのはサ~ラサラ♪
駅前の七夕には、イルミネーション、キ~ラキラ☆
短冊に願い事を書いて飾ってみませんか。

スポンサーサイト
平山郁夫の足跡を巡る黒部峡谷の旅
6月18日(土)、「平山郁夫の足跡を巡る黒部峡谷の旅」を開催しました。
宇奈月駅前にある、セレネ美術館を学芸員の説明を聞きながら
平山郁夫が愛した黒部峡谷の作品を鑑賞しました。

平山郁夫は生前、猿飛峡展望台の柵を乗り越え激流の岩場の上からスケッチをしたりと、
黒部峡谷に頻繁に足を運んだと言われています。
参加者のみなさんも、トロッコに乗り平山郁夫みたくは柵を乗り越えては居ませんが、
画家の描いた黒部峡谷・欅平をゆっくりと楽しんでいました。
また、今回の旅の後にあらためてセレネ美術館にて絵を楽しまれた方もおられました。
宇奈月駅前にある、セレネ美術館を学芸員の説明を聞きながら
平山郁夫が愛した黒部峡谷の作品を鑑賞しました。

平山郁夫は生前、猿飛峡展望台の柵を乗り越え激流の岩場の上からスケッチをしたりと、
黒部峡谷に頻繁に足を運んだと言われています。
参加者のみなさんも、トロッコに乗り平山郁夫みたくは柵を乗り越えては居ませんが、
画家の描いた黒部峡谷・欅平をゆっくりと楽しんでいました。
また、今回の旅の後にあらためてセレネ美術館にて絵を楽しまれた方もおられました。
地元小学生「黒部峡谷」を満喫!
今年も地元黒部市の小学校7校から小学生320名を招待しています。
元気なこどもたちがトロッコ電車で終点けやき平まで乗車し、
新緑の黒部峡谷を探勝しました。


トロッコに乗るとおとなもこどももわくわくしますね~♪
元気なこどもたちがトロッコ電車で終点けやき平まで乗車し、
新緑の黒部峡谷を探勝しました。



トロッコに乗るとおとなもこどももわくわくしますね~♪
創立40周年記念イベント列車 参加者募集中!
弊社は、7月1日をもちまして昭和46年7月の営業開始以来、
おかげさまで、創立40周年を迎えることになりました。
日頃の感謝の気持ちをこめて、7月1日より1週間限定にて
「凸型機関車+ハ車」のイベント列車を運行します。
レトロ感たっぷりのトロッコに乗ってみませんか?
くわしくは、「昭和46年にタイムスリップ!凸型機関車運行の旅」をご覧ください。
参加をお待ちしてま~す

おかげさまで、創立40周年を迎えることになりました。
日頃の感謝の気持ちをこめて、7月1日より1週間限定にて
「凸型機関車+ハ車」のイベント列車を運行します。
レトロ感たっぷりのトロッコに乗ってみませんか?
くわしくは、「昭和46年にタイムスリップ!凸型機関車運行の旅」をご覧ください。
参加をお待ちしてま~す

絶景めぐり『黒部峡谷自然散策ガイド』 けやき平にて周辺案内を開始!
本日6月1日より、トロッコ電車の終点『けやき平』にて
黒部峡谷の自然をご案内します。
黒部峡谷をよく知るベテランの案内人と一緒に歩いてみませんか?
どなたでも参加できますので、気軽に声をかけてください。

私たちが案内します
詳しくは、絶景めぐり『黒部峡谷自然散策ガイド』 をご覧ください。
みなさまの参加をお待ちしています。
黒部峡谷の自然をご案内します。
黒部峡谷をよく知るベテランの案内人と一緒に歩いてみませんか?
どなたでも参加できますので、気軽に声をかけてください。

私たちが案内します
詳しくは、絶景めぐり『黒部峡谷自然散策ガイド』 をご覧ください。
みなさまの参加をお待ちしています。